捨てメアド
絵チャ
LIVE
ファイル転送
画像共有
動画共有
DDNS
お知らせ
URL短縮
|
問い合わせ
|
稼働状況
キャラ・放送
相場調査
お知らせ
Article
Song
Inquiry
Category
すべて
(1,316)
DDNSNow
(6)
Magical Converter
(2)
MagicalDraw
(120)
kukuluLIVE
(1,002)
がめんなう
(8)
どうがなう
(8)
ファイルなう
(15)
メルアドぽいぽい
(94)
全般
(50)
自己責任シリーズ
(6)
重要
(3)
自己責任シリーズ
【マビノギ自己責任シリーズ】1台のPCで2つ以上のマビノギを実行する方法
2013年
05月05日
19時46分
(3607
日
前
) 投稿
|
2020年
12月19日
05時27分
(823
日
前
) 更新
最近流行りの仮想化に関するご質問が多いので、ここにまとめておきます。
仮想PCを活用してエコロジーでリーズナブルなファンタジーライフをおくってください。
Update! 2018/12/24 初版から5年も経ったのでVMware15とWindows10を使うように書き直しました。
【VMware Workstation Playerを使って仮想PC上でマビノギを起動させる(タダです)】
1. Windows10のメディア作成ツールをダウンロードします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※「ツールを今すぐダウンロード」をクリックします。
2. Windows10のメディア作成ツールを起動してウィザード通りに進め、
「実行する操作を選んでください」で「別のPCのインストールメディアを作成する」を選択します。
3. 「言語、アーキテクチャ、エディションの選択」はそのまま進めて、
「使用するメディアを選んでください」で「ISOファイル」を選択し、デスクトップなどわかりやすい位置を指定します。
ダウンロードが完了すれば、Windows10の用意は完了です。
4. VMware Workstation Player を拾ってきます。タダです。
https://www.vmware.com/go/downloadplayer-jp
※「Windows 64-bit Operating Systems」のほうをダウンロードしてください。
5. VMware Playerをウィザード通りにインストールし、非商用目的として起動します。
「新規仮想マシンの作成」を選択します。
6. さきほどダウンロードしたWindowsを「インストーラディスクイメージファイル(iso)」として指定します。
※OSの種類を検出できない場合は、次のページで「Microsoft Windows」→「Windows 10」と指定します。
7. 「場所」は50GB以上の空き容量がある場所を指定します。外付けSSDやHDDでも大丈夫です。
8. 仮想ディスクの最大サイズは必ず40GB以上に設定してください。デフォルトの60GBを推奨します。
40GB以下にしてしまうとマビノギがインストールできません。
「仮想ディスクを単一のファイルとして格納」をオンにします。
9. 準備完了画面で「ハードウェアをカスタマイズ」を開きます。
「メモリ」を「3600」MBと指定、「ネットワークアダプタ」を「ブリッジ」と指定します。
戻って仮想マシンを起動してください。
VT-dがオンになっていない場合、エラーが出て仮想マシンが起動できないことがあります。
この場合はBIOSの設定が必要になり、お使いのPCのマザーボードメーカーにより設定画面が異なります。
おおまかな方法は下記のサイトをご覧ください。
https://bibabosi-rizumu.com/bios-virtualization/
10. 仮想マシンが起動したら、「Plase any key to boot from cd or dvd」と出ますので、
仮想マシンをクリックしてアクティブ状態にし、キーを連打してWindowsのセットアップに入ります。
Alt+Ctrlで仮想マシンから出れますので忘れないようにしてください。
「unsuccessful」と出た場合はキーが押せていませんので、Alt+Ctrlで仮想マシンを非アクティブにして「ゲストを再起動」し、やり直します。
11. 物理PCと同じようにWindowsをインストールします。
12. 「Windowsのライセンス認証」では、「プロダクトキーがありません」を選択します。
13. 「インストールするオペレーティングシステムを選んでください」では、「Windows 10 Home」を選択します。
14. 「インストールの種類を選んでください」では、「カスタム: Windowsのみをインストールする」を選択します。
あとはウィザードの通りに進めてWindowsインストールを済ませます。
どうでもいいWindowsの設定などは適当に済ませてください。
アカウントは「オフラインアカウント」にすると時間の節約になります。
15. インストール完了後にVMwareで「Player」→「管理」→「VMware Tools のインストール」をオンにして、
仮想マシンでインストールして、仮想マシンを再起動します。
16. 仮想マシンが再起動したら、いったんシャットダウンしておきます。
ホストOS(親PC側)で適当なフォルダを開き、アドレスバーに以下の場所を貼り付けて開きます。
「%AppData%\VMware」
17. 「preferences.ini」があるので、これをメモ帳で開いて最後に以下を追加します。
「pref.gamingMouseMode = "relativeMouse"」
18. 仮想マシンを起動します。
マウスがゲームモードになり、そのままマウスがホストOSとゲストOSを行き来しなくなります。
仮想マシンをアクティブにするにはクリックで、非アクティブにするにはAlt+Ctrlです。
新しいパソコンと同じようにマビノギをインストールしてください。
***
マビノギが起動したらすぐAlt+Enterでウィンドウ化し、ログインしたらすぐ環境設定で軽くしましょう。
自己責任シリーズの「常に簡素化したい(
http://kuku.neko2.net/?2610
)」も活用してくださいね。
なお、今回はWindows10の評価版を使いましたので、90日で使えなくなりますが、1度だけ期限を延長して180日使えます。
詳しい方法は下記サイトの「評価版を延長する」をご覧ください。
https://www.tipsfound.com/windows10/01014
180日が経過して使えなくなったら、「5.」の仮想マシン作成からやり直します。Windows10 homeを買ってプロダクトキーを入力してもOKです。
規約の文面どおりなら物理PCと同様に扱われる仮想PC上で動作させることは問題ないと思いますが、
もちろん自己責任でお願いします。
https://magical.kuku.lu/?2930
このカテゴリの記事一覧
- 2022年 11月 -
2022/11/16 - [
自己責任シリーズ
]
【自己責任シリーズ】マビノギのアップデート後にサーバーに接続できない
- 2018年 10月 -
2018/10/14 - [
自己責任シリーズ
]
【自己責任シリーズ】マビノギをCドライブ以外にインストール/移動したい
- 2015年 04月 -
2015/04/17 - [
自己責任シリーズ
]
【自己責任シリーズ】Chromeでマビノギが起動できない方へ
- 2013年 06月 -
2013/06/08 - [
自己責任シリーズ
]
【自己責任シリーズ】ネクソンに課金した総額を知りたい
- 2013年 05月 -
2013/05/05 - [
自己責任シリーズ
]
【マビノギ自己責任シリーズ】1台のPCで2つ以上のマビノギを実行する方法
- 2012年 05月 -
2012/05/01 - [
自己責任シリーズ
]
【マビノギ自己責任シリーズ】常に簡素化したい
© Kukusama.