|
2015年 10月18日 01時05分 (2449日前) 記事投稿
| 2015年 10月18日 03時50分 (2449日前) 記事更新
|
 1年目から「もう終わったな」と言われ続けて早6年が経ちました。終わりませんでした。
kukuluLIVEは、当時ニートだったタカダ氏のWME(WindowsMediaEncoder)を使った個人配信からヒントを得て、 マビノギのプレイを生放送するサービスとして2009年10月18日に提供をスタートしました。私もニートでした。
当初はサーバ帯域の関係で同時に視聴できる数に厳しい制約がありましたが、 2009年11月より配信ミラーツールのkukuluLIVE DMECをリリースし、 有志の視聴者がP2Pで配信をリレーすることによって視聴者数が実質無制限になりました。 ミラーへの貢献度に応じてくくぽがもらえる仕組みもあり、お米への長い道のりがはじまったのです。
その後、ファイルアップローダー、掲示板、マーケット、タイトル機能、抽選、投票、クイズ、お絵かきチャットなど機能を投入していきました。
2010年03月06日には、「kukuluLIVE Coffret」をリリースし、 読み上げやテロップなどを標準でサポートするようになりました。 Coffret(こふれ)はフランス語で宝箱の意味で、現代の日本ではコスメセットを意味します。 配信者に必要なものがセットになっていることからこの名前になりました。 「こふれっと」と読んでしまう配信者さんが続出する悲劇を生むことになります。
動画を扱う関係上、従来のサイトとは比べものにならないほどのコストがかかっており、 お菓子代でカバーすることができなくなったことから、 2010年03月15日から広告を掲載し、超絶赤字が超赤字ぐらいにまで緩和されて(結局赤字)心が軽くなり、 より大規模な設備導入を行えるようになりました。
2010年12月13日には、「kukuluLIVE かんたんセットアップ」をリリースし、 難しくてイライラする配信設定は過去のものとなりました。
2011年01月08日には、タイムシフト機能がつきました。 当初の保管期間は配信後20日でしたが、現在は最低でも100日、最長で永久保存となっています。 この時は、これが悲劇の原因となることは誰も知りませんでした。
配信中にできるお絵かきチャットを提供する目的で「しぃペインター」を用意していましたが、 もはや時代に合っていなかったため、独自開発することになり、 2011年09月30日に「kukuluMagicalDraw」としてリリースしました。 のちに「MagicalDraw」として分離し、3本の指に入るお絵かきチャットサイトになっていました。不思議です。
2012年06月18日には、JASRACさんに「俺と生きるか、一人で死ぬか、どっちか選べ(イケボ)」と迫られ、 翌月より合法的にJASRAC管理楽曲利用が可能なサイトとなりました。(個人運営ではおそらく当時初)
2013年06月20日には、マビノギ以外の配信も自由も行えるようになり、kukuluからkukuluLIVEが独立しました。 何も知らない子羊ちゃんが次々とエリンの沼に沈んでいきました。
2013年08月26日には、従来のWMV版に加えてFlashVideo(FLV)版が利用できるようになりました。 現在は主流になっている配信フォーマットで、H264/AVCも利用でき、より高画質で低レイテンシでの配信が可能になりました。 互換性を保つためにWMV版もそのまま維持することに決め、WMV版とFLV版が選択できる世界で唯一の変態配信サイトになりました。
2013年11月19日には、iOSおよびAndroid用でkukuluLIVEを視聴できるアプリをリリースしました。 これ以前からWebで視聴が可能でしたが、スマホでもPCと遜色ない視聴ができるようになりました。 続いて2014年02月14日に、iOSおよびAndroid用でkukuluLIVEの配信ができるアプリをリリースし、 視聴も配信もアプリから可能になりました。 すぐに私たちは、パソコンを持っていない人の恐ろしさを知ることとなります。
2015年06月11日には、FLV版「高速高画質モード」をリリースしました。 これはP2Pを使わずサーバから直接配信することにより低レイテンシな視聴が可能になるもので、 非常に高コストですがマンションのベランダから石油が出たことにより実現しました。
6年間はあっという間でした。 この間、行われた配信は144,436件。コメントは35,395,517件。累積視聴者数は12,230,245人です。
毎年10月18日に配信していただいた方に記念タイトルをお配りしており、今年は「6歳」をゲットできます。 1歳~5歳まで皆勤賞で獲得しているのはtheoryさんだけです。今年も注目しています。
これから先にどんなことが待っているのでしょう。 嬉しいことに地球の寿命はあと50億年ほどあると言われています。 つまり、6年間をあと8億回繰り返すことができるんです!やったー!!
※この記事は愛猫まかろんちゃんが書きました。
|
2015年 10月17日 14時06分 (2449日前) 記事投稿
| 2015年 10月19日 22時28分 (2447日前) 記事更新
|
・ズームの方式を変更しました 「アドレス」タブ>「設定メニュー」>「文字のサイズ」を変更した場合の挙動を変更し、 解像度をより自然に変更できるようになりました。 なお、このアップデートに伴い、パソコン版ではこの設定が廃止になります。 ブラウザに付属している拡大/縮小機能が正しく利用できるようになりましたので、こちらをご利用ください。
・送受信メールの1ページあたりの表示数を変更できるようになりました 「アドレス」タブ>「設定メニュー」>「1ページあたりのメール表示数」から変更できます。
・検索ワード自動保存機能を追加しました メール検索中に他の画面に移動しても、戻った際に検索状態が復元されるようになりました。
・ページングを改良しました 大量のメールがある場合に、指定のページ数までワンクリックで移動できるようになりました。 大量のアドレスがある場合、一気に表示せずページで分けるようになりました。 ページ移動後に別の画面に移動しても、戻った際にページが復元されるようになりました。
・アドレスの最大数を設定しました あまりにも大量のアドレスを1アカウントで作成されると、読み込みに時間がかかりすぎるため、 1アカウントあたり同時保有は2000アドレスを上限に設定しました。 これ以上のアドレスを作成される場合は、不要なアドレスを削除していただくか、別のアカウントに分けてご利用ください。
・デザインを改良しました 従来の黄色+灰色のデザインから、黄色+水色に変更しました。
・応答速度が向上しました パソコン版のシステムを改良し、ページ応答速度が1/10になりました。
・転送メールが受信できないことがある問題を修正しました 2015/10/14より、特定の場所から送信された自動転送メールが受信できないことがある問題が発生していましたが、これを修正しました。
|
2015年 10月14日 06時02分 (2453日前) 記事投稿
|
メールアドレスの規格では「..」(ドットの連続)や、「.@」(アットマークの前のドット)が許可されておらず、 一部のメーラーからのメールが届かなくなったり、送信できなくなる原因となることが判明しました。
送受信に支障をきたすケース: kukusama.@svk.jp kuku..sama@svk.jp ..kukusama@svk.jp
送受信に問題のないケース: kuku.sama@svk.jp kuku.sama.riyu@svk.jp
つきましては大変お手数ですが、こちらのアドレスの利用を停止していただきますようお願い申し上げます。 既にシステムの改修を終えており、ドットを含む場合新規の取得はできなくなっています。 大変申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
|
2015年 10月11日 15時52分 (2455日前) 記事投稿
|
・タイムシフトシーク時の問題を修正しました タイムシフトをシークした場合、稀に最初に戻ってしまう問題を修正しました。
・フルスクリーン表示時の問題を修正しました タイムシフトをフルスクリーンで視聴した場合、稀にレイアウトがずれることがある問題を修正しました。
|
2015年 10月10日 02時26分 (2457日前) 記事投稿
| 2015年 10月11日 10時58分 (2455日前) 記事更新
|
Android版v1.6.0.0(10/01リリース)、iOS版v1.6.1(10/10リリース)、KindleFire版v1.6.0.1(10/10リリース)をリリースしました。 一部のアップデートはPC版にも適用しております。
・メール作成中に移動した際に警告を表示する機能を追加しました メール作成の記入中、別ページに移動するとデータが消えてしまうため、 送信するか下書きに保存するようダイアログが出るようになりました。
・「送信時に確認画面を表示する」設定を追加しました この設定をオフにすると、メール送信前と送信後にダイアログが出なくなり、素早く操作できるようになります。 「アドレス」タブ>「設定メニュー」内にあります。
・「新しいアドレスはリストの一番上」設定を追加しました この設定をオンにすると、新規作成したアドレスが従来の一番下ではなく、一番上に並びます。 「アドレス」タブ>「設定メニュー」内にあります。
・「アドレス作成時にダイアログを表示しない」設定を追加しました この設定をオンにすると、アドレス作成時のメッセージが控えめになります。たくさんのアドレスを作りたい場合に有用です。 「アドレス」タブ>「設定メニュー」内にあります。
・メールの一括削除機能を追加しました 「アドレス」タブ>「設定メニュー」>「すべてのメールを完全に削除」から、アドレスを残したままメールだけすべて削除できます。 送信メール、受信メール両方が完全に消えます。
・受信メールの本文のデザインが崩れる問題を修正しました HTMLメールの表示処理を改良し、正しく表示されやすくなりました。 また、正しく表示できないかもしれないと判定した場合は、自動的にブラウザビューのボタンが表示されるようになりました。
・電波が悪い場合や通信に問題がある場合の挙動を修正しました(iOS版) 端末側に問題がある際もサーバ側に問題があるように表示されていたため、 サーバに接続ができない場合は自己診断して状況をお知らせするよう改善しました。
・iPhone6/6sのPlusに対応しました(iOS版) ・起動時にGooglePlayサービスのダイアログが出る問題を修正しました(KindleFire版) ・アドレス作成時のダイアログを改良しました(iOS版/PC版) ・アドレスごとのプッシュ通知設定が変更できなかった問題を修正しました
既知の不具合
・iOSバージョン7未満で、上部に余白ができてレイアウトがずれる問題(iOS版) 次のバージョン(v1.6.3)で修正予定です。
|
2015年 10月07日 22時47分 (2459日前) 記事投稿
| 2015年 10月07日 22時49分 (2459日前) 記事更新
|
下記の操作を行うとログアウト状態になり、 IDとパスワードを控えていない場合は作成したアドレスと送受信したメールにアクセスできなくなります。
・スマホやパソコンの機種交換 ・スマホやパソコンの初期化 ・スマホアプリの削除 ・スマホやパソコンの故障によるメーカー修理 ・パソコンのCookieの初期化 ・パソコンのブラウザのアンインストールや変更
※スマホやパソコンにメモして保存している場合、故障した際などに消えてしまうことがあります。 できる限り紙に書いて保存してください。 ※暗記できるIDとパスワードに変更しておくこともできます。
連日多くの方がアカウント紛失による照会申請を行っており、1日で30件を超えることもあります。 処理能力の限界が近くなっており詳細な検索を行うことが難しく、 照会申請を行っても100%照会に応じられるとは限らず、アカウントやメールに二度とアクセスできなくなる恐れもあります。
捨てメアドをご利用の方で、アカウントやメールが消えてしまうと困る場合は、 必ずIDとパスワードを保存していただくようお願いいたします。
・パソコン版 「メールアドレス」タブ→現在ログインしている情報

・スマホ版 (iOS/Android/Kindle) 「アドレス」タブ→現在ログインしている情報

紛失してしまった場合は、下記のフォームより照会申請が可能です。 http://kuku.neko2.net/page.contact.php?mode=MailNowRescue
|
2015年 10月07日 01時08分 (2460日前) 記事投稿
| 2015年 10月08日 08時12分 (2459日前) 記事更新
|
・タイムシフトを公開する前にチェックする機能を追加しました(配信者向け) この設定が有効な場合、放送終了後にタイムシフトが自動的に公開されず、非公開(未承認)になります。 あなたが確認したあと問題がなければ公開(承認)することができます。
従来はすべてのタイムシフト機能を無効化するか、 公開されてから個別に削除する方法しか用意されていませんでしたが、 この機能によって確認してから希望する配信だけを公開することができます。
※非公開(未承認)の状態でも、配信者本人は視聴できます。 ※未承認のままにすると30日間経過後に削除されます。
この機能を有効にするには、放送枠管理ページの 「無効化と制限」の「 [録画映像視聴 (タイムシフト)] を公開する前にチェックする」をオンにしてください。

放送が終わったあとタイムシフトの公開を承認するには、 放送枠管理ページの「今までの放送一覧」から、対象の配信の「設定」を開き、 「タイムシフト(全体)の公開設定」で公開にしてください。 この設定が有効な間は、放送終了後に承認を要求するメッセージが届きます。
・小学生モードを追加しました(配信者向け) コメント欄で「/kana」と入力して小学生モードをオンにしておくと、 自分の配信に行われたコメントに漢字が含まれる場合、自動的に振り仮名をうってくれます。

・kukuluLIVE4周年記念の設備タイトルに不備があった件について 2014年10月18日に配布したkukuluLIVEサービス開始4周年記念の接尾タイトルが、 誤って「5歳」となっていたため、「4歳」に変更しました。 また、設定ミスで配布が夜からの開始となっており、当日配信した場合も付与されていないケースがありました。 こちらもあらためて全員に配布しなおしています。
|
2015年 10月06日 00時36分 (2461日前) 記事投稿
| 2015年 10月06日 01時06分 (2461日前) 記事更新
|
MagicalDrawのルーム内でキャンバスサイズを変更する際、 異常な文字列を入力するとルームがクラッシュし、以降の操作を受け付けなくなり、 最悪の場合現状のキャンバスデータが失われる問題が発生しておりました。
この問題は2015/10/06 AM 01:00に修正を終えており、 設定が壊れてしまったルームに関しても正しく利用できるよう修復しています。
ご不便をおかけいたしました。
|
|