捨てメアド 絵チャ LIVE ファイル転送 画像共有 動画共有 DDNS お知らせ
  URL短縮 | 問い合わせ | 稼働状況
Article Song Inquiry


Category
すべて (1,327)
DDNSNow (6)
DeliveryTracking (1)
Magical Converter (2)
MagicalDraw (123)
kukuluLIVE (1,005)
がめんなう (8)
どうがなう (10)
ファイルなう (16)
メルアドぽいぽい (95)
全般 (50)
自己責任シリーズ (6)
重要 (3)
2019年 08月23日 04時08分 (1381) 投稿 | 2019年 08月25日 21時15分 (1378) 更新
・生放送の視聴プレイヤーを改良しました
- 視聴開始時にキーフレームを受信するまでは、キャプチャ画像を表示するように改善しました
- 画質モードの切り替え時や再接続時に最後の映像をキャプチャして表示する等、ブラックアウトが減るよう改善しました
- 低画質モードへの切り替え時にエンコーダの起動を必要な場合、起動するまで高画質での視聴を続行するよう改善しました
- ChromeやFirefoxのAutoPlayポリシーで音声の再生がブロックされた場合、ミュートして再生し、クリックでミュート解除するよう改善しました

・タイムシフトの視聴プレイヤーを改良しました
- シークバーにマウスを載せるとサムネイル画像、その上部に放送当時の時間、下部に再生時間を表示する機能を追加しました
- コメント欄の右下に再生中の位置から再生を再開できるURLを表示し、クリックでコピーできる機能を追加しました
- 再生時間指定URLから再生を開始した場合、その旨をプレイヤーに表示するよう改善しました

・MagicalBenchmarkをアップデートしました
新たにメモリの実帯域(マルチチャンネルを含む)、レイテンシを評価の対象に加えるようになりました。
大量のメモリを積んでいても速度面でボトルネックになっている場合は減点されます。
逆に高速な環境では加点されます。

・コメントへの識別記号追加オプションを改良しました
従来はすべてのコメントの末尾に「@XXX」形式で識別記号を追加し、全員に見えるものでしたが、
今回「匿名コメントに識別記号を表示」オプションとなり、コテハン(名前表示コメ)がオフの場合、
「匿名XXX」というコテハンを表示するよう変更しました。
コテハンと同様に扱われるため「名前表示コメントのアイコンを視聴者にも公開する」がオフの場合は、視聴者には見えません。
読み上げ設定でコテハンを除外することで読み上げないよう設定もできます。

https://magical.kuku.lu/?3468
2019年 08月23日 04時01分 (1381) 投稿 | 2022年 08月08日 17時42分 (300) 更新
kukuluLIVE Coffretの最新版2.3.5.2をリリースしました。
このバージョンでは下記の変更を行っています。

・URLをそのまま読み上げる問題を修正しました
今後はアドレス部を「URL」と読み上げるようになります。

・読み上げのお知らせウィンドウが表示される問題を修正しました

このバージョンアップに伴い、(新しいバイナリが各所のセーフリストに載るまでは)アンチウィルスやSmartScreenによってCoffretの起動が阻害されることがあります。
その際はお手数ですが「Coffret.exe」が適切に実行されるよう除外設定などをお願いします。

https://magical.kuku.lu/?3467
2019年 08月17日 07時11分 (1387) 投稿 | 2019年 08月17日 07時12分 (1387) 更新
Windows7は2020年1月14日にマイクロソフトによるサポートが終了となり、
セキュリティパッチを含めて一切のサポートがなくなり、製品寿命を終えることとなります。
このため使用を継続することが基本的に不可能になります。

MagicalDrawでは、2020年1月14日以降は下記の通りの対応となります。

・サポート対応
2020年1月14日以降はWindows8.1以降のみ対応いたします。

・ルームの動作
2020年1月14日以降はWindows7のInternetExplorerブラウザでのルーム参加が不可能になります。
ChromeやFirefoxはWindows7でもご利用いただけますが、動作検証の対象外となり、筆圧も非対応になります。

・WacomのNPAPIアドオンについて
Windows10ではWindowsInk(新モード)での筆圧が利用できるため、
2020年1月14日以降はWindows7向けのWacomアドオンへの対応も終了となります。

https://magical.kuku.lu/?3466
2019年 08月13日 02時30分 (1391) 投稿 | 2019年 08月13日 02時35分 (1391) 更新
Windows7は2020年1月14日にマイクロソフトによるサポートが終了となり、
セキュリティパッチを含めて一切のサポートがなくなり、製品寿命を終えることとなります。
このため使用を継続することが基本的に不可能になります。

kukuluLIVEでは、2020年1月14日以降は下記の通りの対応となります。

・リモートサポートやご質問等への対応
2020年1月14日以降はWindows8.1以降のみ対応いたします。

・kukuluLIVEの生放送視聴
2020年1月14日以降はWindows7のInternetExplorerブラウザでの視聴が不可能になります。
ChromeやFirefoxはWindows7でも視聴いただけますが、動作検証の対象外となります。

・kukuluLIVEの配信
2020年1月14日以降もWindows7でCoffretおよびかんたんセットアップを使用できますが、
動作検証の対象外となり、不具合修正や設定サポートも対応外となります。

Windows7または8(無印)をお使いの方は、できるだけ早くWindows10へのアップデートをお願いいたします。
Windows10へは無料でアップデートでき、元の状態に戻すこともできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

https://magical.kuku.lu/?3465
2019年 08月10日 04時20分 (1394) 投稿
・パソコン版の視聴プレイヤーを改良しました
デザインを改良し、再接続ボタンとサイズ変更ボタンがプレイヤー内に組み込み表示となりました。
また、再接続ボタンを使用しても再生ブロックが発生しなくなりました。
タイムシフトにおいては、シーク時にも当時の時間が表示されるようになりました。

・コメントブロック一覧の機能を改良しました(配信者)
どういう理由でブロックしたか忘れてしまった際などに、
簡単に当時の配信のコメント一覧を見て確認できるようになりました。
放送枠管理ページ→今までの放送一覧→コメント管理→ブロックから確認できます。

・「コメントの先頭に番号を表示」が常にオンになります(配信者)
オフにする意味が現状ではほとんどなくなっているため、常にオンで固定するよう改良しました。

https://magical.kuku.lu/?3464
2019年 08月09日 09時21分 (1395) 投稿 | 2022年 08月08日 17時42分 (300) 更新
kukuluLIVE Coffretの最新版2.3.5.0をリリースしました。
このバージョンでは下記の変更を行っています。

・コメントの外部転送の変数(タグ)を追加しました
コメント→コメントの外部転送→転送の設定で、新しい変数(タグ)が使用できるようになりました。
詳しくは https://kuku.lu/s19edb6

・「HTML5コメントジェネレーター」に対応しました
HTML5コメントジェネレーター用のkukuluLIVE純正コネクターを外部転送経由で使用する形となります。
詳しくは https://kuku.lu/s319ce3

・コメントの外部転送の不具合を修正しました
GET/POST時にクラッシュする問題と、コメント番号表示がオフの場合にコメント番号が外部転送されない問題を修正しました。

このバージョンアップに伴い、(新しいバイナリが各所のセーフリストに載るまでは)アンチウィルスやSmartScreenによってCoffretの起動が阻害されることがあります。
その際はお手数ですが「Coffret.exe」が適切に実行されるよう除外設定などをお願いします。

https://magical.kuku.lu/?3463
2019年 08月06日 18時36分 (1398) 投稿 | 2019年 08月06日 18時37分 (1398) 更新
・メールアドレス検索機能を改善しました
アドレス一覧から検索を行った場合に、削除済みアドレスからも検索できるリンクを追加しました。
常にアドレスを削除しておき、必要なときだけ再登録して使用する場合の利便性が向上しました。

・削除済みアドレス機能を改善しました
大量の削除済みアドレスが存在する場合の検索速度が向上しました。

・一部のドメインの送信に関する問題を修正しました
DMARCを導入し、Gmailに対する送信到達性が向上しました。(SPF、DKIM、TLSは以前から導入済み)

https://magical.kuku.lu/?3462
2019年 08月06日 01時42分 (1398) 投稿 | 2021年 02月19日 08時37分 (835) 更新
iOSでもスクリーン撮影機能により、スマホ単体でゲームやアプリ画面を配信できるようになりました。
OSの地獄のような制約によりAndroid版とは異なる点が多くありますので、この解説をお読みの上でご利用ください。

・セキュリティのための注意事項

スクリーン配信機能はスマホの画面を配信します。
視聴者にメールの内容、ワンタイムキー、SMS、電話番号などが見られるリスクがあります。

特にSMSやメールの内容がプッシュ通知経由で見られてしまうと、最悪の場合アカウントを乗っ取られることがあります。
プッシュ通知の設定については細心の注意を払ってください。

リスクや緩和方法については下記をご覧ください。
https://magical.kuku.lu/?3595


・事前準備(初回のみ)
スクリーン撮影機能はiOSの「画面収録」機能を利用しますので、
コントロールセンターから呼び出せるように設定していただく必要があります。

1. iOSの設定アプリから「コントロールセンター」を開きます。


2. 「App使用中のアクセス」がオフになっていればオンにします。


3. 「コントロールをカスタマイズ」を開きます。


4. 「コントロールを追加」の一覧にある「画面収録」の+ボタンを押します。


・放送枠の取得とプッシュ接続

1. 「スクリーン撮影モード」をオンにして放送枠を取得します。
画面の向き: この画面向き設定により配信の映像サイズが決まります。縦・横どちらの画面向きで配信を行うかをここで指定してください。
ビットレート: 映像1000Kbps~2000Kbps程度をおすすめします。


2. プッシュ通知やマイク/カメラの権限を許可してください。


3. プッシュ接続待機画面になれば、コントロールセンターを開きます。
コントロールセンターは、iPhoneX以降では右上から下にスワイプ、それ以前では画面下からスワイプで開けます。


4. コントロールセンターの中にある画面収録のアイコンを、強く押す(3D Touch対応機種)か、長押しします。


5. 「kukuluLIVE Encoder 2」を選択して「ブロードキャストを開始」を押します。マイクはオンにしてください。


これでプッシュ接続がはじまります。

・コメントについて

- iOSの制約により、コメントはプッシュ通知で表示されます。
- おやすみモードになっていたり、アプリのプッシュ通知が拒否されている場合、コメントが表示されないので注意してください。
- プッシュ通知の表示やサウンドは、配信中に右下の設定ボタンから「プッシュ通知」を開くと変更できます。
- 読み上げはアプリが最前面の場合のみ機能します。
- iPadではSplitView(画面分割やフローティング)が使用できます。

・放送を終わる方法

プッシュ接続時と同様にコントロールセンターを開き、「ブロードキャストを停止」を押します。


マイクミュートの切り替えもここから可能です。
放送枠と連動して切断されないのでご注意ください。必ず放送終了時に手動で「ブロードキャストを停止」を押してください。
スクリーン配信からカメラ配信に切り替える際なども、「ブロードキャストを停止」を押してください。接続が重複して不具合が生じます。


・トラブルシューティング

- プッシュ接続がすぐに切れる/クラッシュする
スペックが足りているかご確認ください。
(iPad Pro 3以降、iPad 8以降、iPad Air 3以降、iPad mini 5以降、iPhone 8以降を推奨)
スペックに問題ない場合は端末の再起動やビットレート変更をお試しください。
また、「アプリの音を配信に乗せる」機能は重いので解除もお試しください。

- ゲームやアプリの音が鳴らない
配信中に右下の設定ボタンから「読み上げ/画質/音質」設定を開き「アプリの音を配信に乗せる」をオンにすると、
端末で鳴っているサウンドも配信に乗せることができます。


- マイクの音が入らない
iOSの画面収録とアプリ上のマイクアイコンの両方からミュートにすることができ、
両者が異なる設定の場合ミュートが優先されます。
ミュート解除したい場合は両方を解除してください。



- 配信画面が小さい
画面の向きと映像の向きが一致していないことが考えられます。
一旦接続を切って「横向き画面モード」の設定を確認してください。

https://magical.kuku.lu/?3461
2019年 08月02日 20時27分 (1402) 投稿
・スポイトの仕様を改善しました
スマホ版において、指またはペンを押し続けると吸い取り色をプレビューするようになりました。
離すと色を吸い取って確定します。従来通りワンタップで吸い取ることもできます。

カーソルのまわりにサークルが表示されるようになり、左側に現在の色、右側に吸い取る色が表示されます。
サークルはパソコン版でも表示します。

・カラーピッカーの仕様を改善しました
パレットのカラーピッカーから色を指定する場合、直前の色が左側に表示され、比較できるようになりました。

・ルーム履歴を個別に削除できるようになりました
右上の「×」ボタンから1個単位で削除できます。

https://magical.kuku.lu/?3460
2019年 07月31日 20時53分 (1403) 投稿 | 2019年 07月31日 20時53分 (1403) 更新
kukuluLIVEでは、従来よりCSSダークモードに対応しています。
Chromeではv76よりダークモードに対応したため、OSの設定でダークモードが有効な場合、
kukuluLIVEも自動的にダークモードになります。

意図せずダークモードになってしまった場合は、下記より変更ができます。
OSの設定はそのままにkukuluLIVEのみ従来のライトモードに変更することができます。

https://live.erinn.biz/login.live.config.php
※kukuluIDが必要です。

https://magical.kuku.lu/?3459
≪≪ ≪ 前へ
22 / 133 ページ
次へ ≫ ≫≫




© Kukusama.